![]() |
屋号 | 白峰(はくほう) |
住所 | 〒152-0002 東京都目黒区目黒本町1-1-22-101 |
代表者 | 崖 千寿 |
TEL | 03-3760-8940 |
FAX | 03-3760-8946 |
営業目的 | 小鼓、大鼓、太鼓等の合成皮革の卸販売 |
営業日 | 月~金 |
営業時間 | 午前9時から午後5時 |
![]() |
1975年(昭和50年) | 先々代が合成繊維、合成皮革の布地メーカーとして福井県に工場を構え、バッグ、靴、財布等の衣料品の布地の生産開始。 浅草寿町にショールームと事務所を開設 |
1978年(昭和53年) | 能楽、長唄のお囃子用の小鼓、大鼓、太鼓の合成皮を次々開発 |
1989年(平成元年) | 京都に店舗を開設。邦楽用合成皮の普及に尽力する。ドラム、バスドラム、ティンパニーなどの洋打楽器のドラムヘッドの商品化にも取り組む。 |
1994年(平成6年) | 先々代の死去に伴い浅草寿町の白峰を閉店。 |
1995年(平成7年) | 「鼓の白峰」として、新たに京都二条城近くに鼓を中心とした店を開店。白峰邦楽教室を開講。 |
2005年(平成17年) | 「能楽囃子レクチャー&デモンストレーション 白峰座」と銘打「第一回アメリカ公演」をソルトレイクで興行。 |
2006年(平成18年) | 先代の持病治療の為、事務所を東京品川に移転。 |
2007年(平成19年) | 長唄囃子と地唄三弦のコラボレーションで「第二回白峰座アメリカ公演」を興行。 |
2008年(平成20年) | 先代死去 |
2009年(平成21年) | 新たな提携工場にて合成皮の製作を開始。 東京事務所(品川区)にて邦楽用合成皮の販売を続ける。 |
2012年(平成24年) | 東京事務所を東京都目黒区へ移転。 |
![]() |
社団法人 能楽協会 各支部 | 社団法人 長唄協会各流派会員 |
清元協会会員 | |
東京藝術大学 | 兵庫教育大学 |
上越教育大学 | 沖縄県立芸術大学邦楽科 |
県立犬山高等学校 | 名古屋市立名東高校能楽研究部 |
学校法人八坂女紅場学園(やさかにょこうばがくえん) | |
上越市教育委員会 | 加賀市教育委員会 |
国立能楽堂 | 川崎能楽堂 |
越谷市こしがや能楽堂 | 山本能楽堂 |
大島能楽堂 | |
京都祇園祭月鉾囃子保存会 | 京都祇園甲部歌舞会 |
京都先斗町歌舞会 | 京都宮川町歌舞会 |
潮来祭囃子保存会 | 飯田市麻績の里振興協会 |
佐渡文化財研究所 | 財団法人 川崎市文化財団 |
株式会社 宮本卯之助商店 | 株式会社 岡田屋布施 |
記載順不同 |
|
||
Hakuho (c) 2019 All Rights Reserved |